いろんな「目」で神戸の食を…

078KOBE INTERACTIVE の江副です。
今回は5月3日にオンラインで開催する「コロナショックに立ち向かう!神戸の飲食店を応援する取り組み」のセッション内容について少しご紹介をさせていだだきます。

-セッションが企画された経緯-
当初078KOBEは5月に神戸市内各地で様々なコンテンツを体感できるフェスとして計画されており、私自身もINTERACTIVE部門でのFOOD担当としてテクノロジーや環境、いま神戸市としても推進しています「食都神戸」をリアルに体感できるような出店やカンファレンスをメンバー内でコツコツと企画していました。

そんな最中のコロナショック。。。

イベント開催困難はもちろんのこと、4月7日に非常事態宣言が発令されたことで活動自粛フェーズに突入、つまりは経済活動も大きく止まることを余儀なくされ飲食業界も経営が揺らぐほどの大変な状況下になってしまいました。

078KOBE(リアル開催)は9月に延期となり、またその時に改めて、会場内でワクワクできる食のプログラムをお届けできることを期待してリスタートしている一方、このINTERACTIVE部門の中から「せっかくの機会なのでこの5月はオンラインでできることをやってみよう」という声から078KOBE ONLINEが生まれ、FOODとしても何かジョインしてみたいということ、そしてこのコロナショックの渦中で飲食店を経営するみなさん、そしてそれらを応援するひとたちの動きを少しでも多くの人に伝えられたらという想いでこのセッションができました。

-このセッションで話す(予定)のこと-
上に書いたような想いのもと、急ピッチで各方面に相談した結果、いろいろな「目」でこのコロナショックを通した神戸の食についてお話できる方がご登壇を快く引き受けてくださりました。

神戸市長田区を拠点に活動されているcreative unit dor代表の岩本順平さんは神戸のテイクアウト料理をインスタグラムで紹介する「TO GO KOBE」を。
ラジオパーソナリティ、ヨガインストラクターであり、「タイムトリップ神戸」の主宰でも有名な大久保かれんさんはfacebookグループでテイクアウトできる飲食店をシェアし合えるコミュニティを運営されており、外出自粛要請がでてから早々にこのような活動を発起した経緯や、いま実際にたくさんの情報をピックアップしている中で感じていることなどをお聴きしてみたいと思っています。
こちらには、実際にいま飲食店で奮闘されている側の声として、日本で暮らすアジア人女性の雇用を生むためにお店を立ち上げて運営されている「神戸アジアン食堂バルSALA」の黒田尚子さんにもご登壇いただきクロストークを予定しています。

そしてもうひとつ、
実は3月に神戸市では新しい食のシェアリングエコノミーの事業としてフードレスキューサービスを提供する「TABETE」との連携協定をおこなっていました。
新型コロナウィルスの影響が大きくなっている中で外食される方も減っており、飲食店経営にも大きな影響を及ぼしている中、このTABETEのようなサービスは今回の一件を含め、今後災害など不測の事態になった際にも食の経済やフードロス問題を解消する大切な取り組みだと考えています。
そういったことについて、連携協定に関わっております神戸市つなぐラボの長井伸晃さん、そしてTABETEを運営する株式会社コークッキング代表取締役CEOの川越一磨さんをゲストに、お話をお聴きしたいと思います。

モデレーターは私、食と学びを軸に活動しているクリエイティブカンパニー、株式会社KUUMA(クウマ)のプロジェクトマネージャー江副真文と、規格のない野菜の八百屋でフードロス問題解決に取り組む「八百屋タケシタ」を運営しているタベモノガタリ株式会社の竹下友里絵さんとでお届けします。

-さいごに-

まだまだ先の見えないコロナ禍ではありますが、まずはいろいろなところから声を挙げられる、届けられる場所をたくさんつくっていくことが大切と感じており、ぜひみなさんと一緒にどう神戸の「食」を応援していくとこができるか議論してみたいと思います。
当日セッションのご参加とコメントなども、ぜひお待ちしております!