開催概要
これまでの社会は我々“下戸”にとって少し肩身の狭い世界だったのかもしれない。納得のいかない飲み会の参加費、飲みニケーションという恐怖の文化、酔っ払いが踊りだせば即座にグラスをテーブルの中央に寄せる日々・・・
だがしかし、近年では「飲めるけど飲まない」という新興勢力の出現もあり、若者を中心に“下戸”の存在感は非常に高まりつつある。
アルコールを摂取できないことは不幸せではなく、最初のオーダーから米を頼んでもいい時代が、もう目の前まできているのだ。
そこで我々はこのプログラム開催までの約1週間、日本で(たぶん)初の“下戸”を対象にした大規模なリサーチ「全国下戸生態調査」を実施。
そして、その結果を議題とし、我こそは“下戸”だというゲストと共に「日本下戸サミット」を開催する。
今改めて“下戸“にスポットを当て、その知られざる生態と習性、そして胸中から決して出ることのなかった秘められた思想を明らかにすることで、“下戸”も“飲める人”も共に幸せな社会の実現を目指す。
さぁ、下戸の夜明けぜよ。
【下戸図鑑、できました!】※2020.07.11追記
5月に実施された下戸サミットの様子と、その事前準備として実施された「全国下戸生態調査」の結果をまとめ、下戸の生態や習性を明らかにした世界初(?)の調査資料「下戸図鑑」を作成いたしました!
この「下戸図鑑」は、オープンソースとして公開したいと思いますので、ご自由にお使い頂きたいと思います。下戸と飲める人の相互理解を促し、共に楽しみ喜びを分かち合える平和な社会を創ること (つまり世界平和の実現)の一助になれば幸いです。
閲覧方法
・Facebook Live (078KOBEオフィシャル)
https://www.facebook.com/078kobe/
・YouTubeチャンネル「078TV」
https://www.youtube.com/078kobe
時間になりましたら配信が開始致します。
・参加無料
・当日参加OK
・Peatixでの事前登録により登壇者への質問受付中です
・Facebook Live / YouTube Liveでの配信中の当日のコメントも受付ます
出演者
川人 ゆかり

川人 ゆかり(kawahito yukari)
合同会社ミラマール 代表社員
1985年大阪生まれ。
新卒で入社した人材紹介会社を退社後、ゲストハウスでの住込み暮らしを経て海外無期限の旅へ。
1年半ほどで帰国し独立。「暮らす・働く・旅をする」をテーマに国内外複数のプロジェクトに参画。
2012年より都市部の若者と地方をマッチングする任意団体ローカルキャリアカフェの代表となり地域と個人の暮らし両方を応援する企画を多く手がけている。最近ではwell-beingをテーマとした「オオサカオキシトシンクラブ」の発起人として心と体を健やかに保つ活動もスタート。
下戸である父の血を濃くひいたため元々お酒には弱く、独立のタイミングで完全にアルコールを断つ。
「一升瓶抱えてそうだよね」というキャラを裏切り、飲み会では一杯目からウーロン茶をオーダーするなにわのワーキング主婦。
https://www.facebook.com/yukari.kawahito
前田 塁

前田 塁(maeda rui)
TABIPPO共同創業者 プロ旅人
1987年、大阪府生まれ。大学時にニューヨーク留学、世界一周を経験。新卒で大阪ガス入社後、オプトを経て、TABIPPOを起業しました。現在は、月間250万人が利用する旅行メディア「TABIPPO.NET」の編集長やFMラジオパーソナリティー、ブロガー、エンジニアなど。これまでに79ヶ国140都市を訪問、世界二周して、次の夢は宇宙飛行士です。お酒が飲めない人だけの飲み会「お酒弱い弱いナイト」を主宰
https://www.facebook.com/ruimaeda
https://www.instagram.com/rui_maeda/
https://twitter.com/NY_ruisu
https://ruimaeda.com/
足立 聖忠

足立 聖忠(adachi kiyotada)
(一社)福知山青年会議所 専務理事
1984年生まれ。妻一人娘一人。2020年3月に起業したばかり。
福知山市で生まれ。小学校4年生から謎の不登校になり周囲の目や心無い言葉で6年間家に引きこもる。高校から社会復帰?しアルバイトで仕事の楽しさを知り、同時にバイクや車を通じた人のつながりや人の役に立てることに生きがいを見つける。
仕事以外では地域団体(JC・YEGなど)に所属し、「福知山イル未来と」や「福知山ドッコイセこども大会」などに携わる。
様々な事業に携わる中、アルコールはめっぽう弱く、絶対に外で飲まないようにしていた中とある打ち上げで事業の達成感と共に周りにあおられビールをコップ2杯飲み手が震えだし知人に自宅搬送される始末。もう二度と外で飲まないと決めた夜(5年前)。
Zemlianitsyn Nikolai

Zemlianitsyn Nikolai(ゼムリアニツン ニコライ)
2016年ロシアからきて、神戸市に2018年まですんでいました。今は北海道の再生可能エネルギー関係の会社に勤めている。
https://www.facebook.com/kolyan.zemlyanitsyn
鈴木 敏郎[お酒大好き枠]
![鈴木 敏郎[お酒大好き枠]](../../wp-content/uploads/2020/04/7dd90c1586a43ac97439ad7807bff737.jpg)
鈴木 敏郎(SUZUKI Toshiro)
LASER株式会社 Director
Webサイトを軸に、プレゼンテーションの手法を活かした「伝わるしくみ」を考えています。モヤモヤした頭の中をまっすぐ伝えるための、広義のデザインを提案します。
口癖は「続きはAB(アルコール・ブレスト)会議で」「ハイボールまだ?」。
(略歴)
クリエイター養成専門学校のスタッフを経て、2005年からWeb・グラフィックデザイン・システム開発を行う制作会社でアートディレクター・取締役を務める。
2013年、子供ができたことをきっかけになぜか独立。「クリエイティブ以前のコンセプトワーク」と「改善の仕組み化」を共創するコンサルティングサービス・制作物を提供する。
2020年、子供の就学をきっかけになぜか法人化、LASER株式会社代表に就任。
1974年生まれ。TEDxKobe副代表。
https://www.facebook.com/suzuky2001
https://www.instagram.com/suzuky2000/
https://twitter.com/suzuky2001
http://laser.pw/
岡部 亮司 [モデレーター]
![岡部 亮司 [モデレーター]](../../wp-content/uploads/2020/04/IMG_5483-scaled.jpg)
岡部 亮司(okabe ryoji)
FUNTEST 代表
製薬会社でサラリーマンとして働く傍ら、2016年よりTEDxKobeに参画し、ボランティアとして「より良い社会を作る」ための活動を開始する。その後、2019年10月に「真面目に遊ぶ大人をたくさん作る」を目的とした団体「FUNTEST」を立ち上げ、メンバと共に「座禅ポリン」「下戸Bar」などの一風変わったイベントの企画を行う。本人も下戸ながら国際唎酒師の資格を持ち、「下戸の世界を広げる」ことに情熱を傾けている。
https://www.facebook.com/funtest.life/
https://www.instagram.com/funtest.life/
池嶋 亮[モデレーター]
![池嶋 亮[モデレーター]](../../wp-content/uploads/2020/04/DSC_7142-scaled.jpg)
池嶋 亮(Ikeshima Ryo)
NPO法人ゼロワン理事、関西日本酒イベント掲示板管理人
1988年大阪生まれ。大阪府松原市の小さな酒屋の息子。
学生時代のアルバイトがキッカケで、エンターテイメントによる街の活性化に興味を持ち、NYに留学。イベント関連の企業にてインターンを経験。帰国後、ゼロワンのメンバーと出会い、チャンバラ合戦を日本各地で様々な企業や行政と連携してイベントを開催。2014年NPO法人化し、遊びの可能性を追求している。TEDxKobe2015登壇。みんなの夢アワード2019ファイナリスト。
また最近では、お酒が全く飲めないくせに日本酒をテーマにした様々なイベントを開催。「五感で楽しむ日本酒ワークショップ」「オンライン日本酒飲み会」など、少し変わった切り口の実験企画を通じて、日本酒の新しい楽しみ方を開拓中。
【関西日本酒イベント掲示板】
https://www.facebook.com/groups/sake.event.kansai/
https://www.facebook.com/osaka.ryoikeshima
https://twitter.com/ryo730_osaka